スタッフブログ

子供の歯の6歳臼歯について

5〜6歳ごろになると生え始めるのが
“6歳臼歯”(第一大臼歯)です。

また、永久歯の中でも最も大きく、噛む力が強い歯です。これからの噛み合わせの「大黒柱」となり、全身の成長にも影響します。
乳歯が抜けるのではなく、乳歯列のさらに奥に生えてくるため、気づかないうちに生え始めることもあります。一生使っていく重要な歯で、永久歯の噛み合わせの基準となるため、むし歯にならないようケアすることが大切です。
注意点としては、
・生えたての歯はまだ柔らかく、むし歯になりやすいです。
・歯の表面にある溝が深くて複雑なため、汚れがたまりやすいです。
・ 歯が完全に生えきるまでは、歯に歯肉が被さって歯ブラシが届きにくく、むし歯のリスクが高まります。
以上のことから、虫歯にならない為にも定期検診や歯磨きが行き届きにくい場合にはタフトブラシなどの使用や規則的な食生活を心がけましょう。
               スタッフ向井

新城アイモール歯科

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

PAGETOP