記事一覧
下の歯が小さい理由とその役割
突然ですが、「上の歯より、下の歯の方が小さい」と感じたことはありませんか?
実は下の歯が上の歯より小さいのには理由があるのです。
それは、私たちの口の中での歯の役割が大きく関わっているからなのです。
1つ目は下の歯が小さいのは噛み合わせのバランスを保つ為です。
上下の歯がちょうど良く噛み合うことで、食べ物をよく噛んで食事をする事ができます。
もし上下の歯のサイズが同じであれば噛む力が分散されず、歯や顎に負担がかかるからです。
2つ目は、下の歯は発音を助ける役割をもっています。
言葉を発するとき、舌が下の歯に触れて音を出すため、下の歯が小さいと舌が動きやすく、滑らかな発音が可能になります。
下の歯が大きすぎると、発音が不明瞭で言葉がうまく伝わらないこともあります。
3つ目は下の歯が小さいことで、口腔内に必要なスペースが確保されます。
舌が自由に動かせると食べ物を噛んだり飲み込んだりする動作がスムーズになります。また、顎の動きにも余裕が生まれ、顎関節に負担がかかりにくくなるそうです。
以上この3つの役割があります。
自然が作り出したこの絶妙なバランスを意識し、歯をケアして健康な口内を保っていきましょう。 スタッフ向井
													新城アイモール歯科
												
												
											CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
- 
						2025年 (61) 
- 
						2024年 (87) 
- 
						2023年 (73) 
- 
						2022年 (80) 
- 
						2021年 (70) 
- 
						2020年 (21) 
- 
						2019年 (11) 
- 
						2018年 (8) 
- 
						2017年 (14) 
- 
						2016年 (40) 
- 
						2015年 (74) 









 
 



